弦楽アンサンブル
なんだかPCの調子が悪くてですね~。
アップしようとするとフリーズしてしまい、今回同じような内容3度目の
書き直しです。いいかげん飽きてきました。
弦楽アンサンブルに参加してきました。
お友達が欲しかったのと、今のチェロの先生が多忙で規則的な
レッスンが出来ず、先生からメールの連絡待ちで練習がグダグダ
になってしまうので、モチベーションアップのために別の活動を
しようと思っていたのがきっかけです。
月1でバイオリンの先生が指導につくこと、場所も、チェロをかついでも
最寄り駅から歩ける場所にあり入団審査もないことが魅力的でした。
理想はやっぱりオケでしたが、芸大や芸高があるので入団試験がある
ことがネックでした。
実際、見学参加として体験してみたら、チェロは5人だそうですが、
その日来ていたのは40代くらいのソロを取る方と、70代くらいの、
チェロパートが弾けないからコンバスパートを弾く・・・的なおじいちゃん
の2人だけで、私は初見でいきなり中間パートを弾かされました。
それでも指揮とソロの方の身振りでなんとかついていけちゃうのが
集団のすごいところで。
来月から正式に参加することにしました。
11月に本番・・・というか発表の場があるそうで、近くなったらパート練、
月2の全体練習があるそうです。
兎にも角にも、他のメンバーに認めてもらわなくては。
ひいては、お友達になれたらと思います。
アップしようとするとフリーズしてしまい、今回同じような内容3度目の
書き直しです。いいかげん飽きてきました。
弦楽アンサンブルに参加してきました。
お友達が欲しかったのと、今のチェロの先生が多忙で規則的な
レッスンが出来ず、先生からメールの連絡待ちで練習がグダグダ
になってしまうので、モチベーションアップのために別の活動を
しようと思っていたのがきっかけです。
月1でバイオリンの先生が指導につくこと、場所も、チェロをかついでも
最寄り駅から歩ける場所にあり入団審査もないことが魅力的でした。
理想はやっぱりオケでしたが、芸大や芸高があるので入団試験がある
ことがネックでした。
実際、見学参加として体験してみたら、チェロは5人だそうですが、
その日来ていたのは40代くらいのソロを取る方と、70代くらいの、
チェロパートが弾けないからコンバスパートを弾く・・・的なおじいちゃん
の2人だけで、私は初見でいきなり中間パートを弾かされました。
それでも指揮とソロの方の身振りでなんとかついていけちゃうのが
集団のすごいところで。
来月から正式に参加することにしました。
11月に本番・・・というか発表の場があるそうで、近くなったらパート練、
月2の全体練習があるそうです。
兎にも角にも、他のメンバーに認めてもらわなくては。
ひいては、お友達になれたらと思います。
この記事へのコメント
私もバロック音楽のアンサンブルと古典主体のアマオケに入っています。大変だと思うこともあるけれど合奏は楽しいです。
頑張りましょう。
おはぎさんは2つもかけもちしてたっしゃるんですね!
スゴイ!!
私に楽しさがわかるのはもうちょっと先かも
しれませんが頑張ります!